「新NISAを始めたいけど、20代は何を買えばいいの?」投資を始めるとき、誰もが必ず通る悩みです。僕自身も新卒1年目でNISAをスタートしたとき、投資信託にすべきか、個別株を買うべきかで迷いました。

この記事では、20代で新NISAを始める人が何を買うべきかについて、初心者向けにわかりやすくまとめます。さらに、僕の実体験を交えて「実際にどう買ったのか」も紹介します。


新NISAで選べる商品は2種類

新NISAでは主に次の2つの商品が選べます。

  • 投資信託(つみたて投資枠)
    → 長期分散投資向け、初心者におすすめ
  • 個別株(成長投資枠)
    → 短期〜中期で利益を狙いたい人向け

20代の初心者はまず「投資信託」から始めるのが基本。個別株は経験を積んでから挑戦しても遅くありません。


20代が投資信託を選ぶメリット

  • 少額から分散投資できる
  • 世界中の株式に投資できる
  • 手間をかけずに資産形成が可能

たとえば「eMAXIS Slim 全世界株式」や「S&P500連動型投信」は、僕の周りの20代投資仲間も選んでいる定番です。


個別株はどう使う?

20代の強みは「時間がある」こと。
少しリスクを取って個別株に挑戦しても、失敗を取り返す時間があります。

ただし最初から全額を株に突っ込むのは危険。僕も夏のボーナスで日本製鉄株を買った経験がありますが、値動きが大きくて正直ドキドキしました。

👉 だからこそ 「投資信託メイン+個別株は少額で経験」 が現実的です。


実際に僕が買ったもの

  • つみたて投資枠:S&P500連動型投資信託(月3万円)
  • 成長投資枠:ボーナスから日本製鉄株に15万円

結果的に「安心感のある投信+リスクを取った株投資」で、投資を継続できています。
完全に投信だけだと面白みに欠けるし、株だけだと怖い。このバランスが20代にはちょうど良いと感じました。


20代が買うべきおすすめの組み合わせ

  • 基本は投資信託:つみたてNISAで王道のS&P500や全世界株
  • 少しだけ個別株:興味のある企業に挑戦(1〜2銘柄でOK)

これなら将来の資産形成も狙えつつ、投資を楽しむこともできます。


まとめ

20代の新NISAは「何を買うか」よりも「続けること」が大事です。

  • 投資信託でコツコツ積み立てる
  • 少しだけ株で経験を積む

僕自身もこのスタイルで投資を続けています。これから投資を始める人は、まずは小さく挑戦してみてください!


内部リンクおすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました